2019年に発生した雨漏り。結局何も保証もしてもらえず、自分たちでシャッターを取り付けを検討することに。
雨漏りに関する詳しい内容はコチラ↓

今回は、後付けシャッターの見積もりをもらったので、そちらをご紹介します。
シャッター見積もり
見積もりの内容はコチラ↓

本工事金額151,000円、消費税15,100円で、総額166,100円でした。
明細内容
明細については表の通りです。

もともと「20万円前後です」というお話しだったので、思っていたよりかは安かったです。
DMキャンペーン商品ということで、少し安くなったのでしょうか。
お客様センターから頼むこともできるみたいですが、今回はスウェーデンハウスリフォームで頼む方が安価であるということだったので、こちらで頼みました。
また、オーナーズデイでもシャッターについては割引がないとのことだったので、オーナーズデイを待たずお願いしました。
現在の価格についてはわからないので、シャッターを検討中の方は一番安く購入できる方法を担当の方に相談してみることをおススメします!
シャッターは外注することもできると思いますが、家につくものなので外注してしまうとスウェーデンハウスの保証が受けられなくなってしまいます。その点もぜひ気をつけて色々ご検討ください!
結局どうしたのか?
結局、後付けシャッターの取り付け工事をお願いすることにしました。
理由としては3つ。
1.スウェーデンハウスでは保証してもらえない。
雨漏りをしてもこの対応しかしてもらえなかった。
自分たちでお金を払ってでも何とかするしかない。
2.浸水を繰り返すと窓枠が腐敗してきてしまう可能性大。
その恐怖を抱えながら生活するのは嫌だった。
3.台風などの災害時に窓が守られる。
自然災害時に物が飛んできて窓が傷つくのが防げる
メインの理由は1,2ですが、自然災害が増えてきている中で、窓を守れるというのも魅力的でした。
付けたのはマドマスタータップⅡ
付けたのは、マドマスタータップⅡの手動式・非防火仕様。

電動タイプや、防火設備のものなどもありましたが、一番スタンダードのものにしました。
付ける理由は上記の理由だからです。
浸水が防げればOKなので、高価なものは必要ありません!
シャッター性能
安全性、耐風・耐衝撃性、防犯性があり、性能的には十分そうです。



詳しくはカタログをご参照ください。
とても高価なものなのでつけるか迷いましたが、浸水の不安を感じながら生活をするのは嫌だったので、取り付けることを決めました。
近年の自然災害の影響で、雨漏り関係なくシャッターをつける人は増えているそうです。
シャッター検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
以上、今回はシャッターの見積もり費用についてのご紹介でした。
<最後までお読みいただきありがとうございました>
